長崎大学校友会メールマガジン 2025年7月1日
校友会からのメールマガジンを転載します
***
6月、雨が続きましたね。
洗濯物はしっとり。前髪は反抗期。
でも長大の正門には、いつも守衛さんがピシッと立ってくれています。
びしょ濡れでも、気象に屈しない伝説の番人。
思わずお辞儀が深くなった6月に感謝しつつ、
7月のメルマガも軽やかにスタートです!
\注目!長大のクラファン、始まったよ!/
今年で被爆から80年。
長崎大学には、原爆の記憶を今に伝える貴重な資料が保管されています。
しかし、これらの資料も時間の経過とともに少しずつ劣化が進んでいます。このままでは、次の世代へ繋ぐことが難しくなるかもしれません。
過去を語り、未来に問いかける声を、失わないために。
長崎大学では、資料の修復と保存を目的としたクラウドファンディングを立ち上げました。
未来に残すべきものを、共に守っていきませんか。
★クラウドファンディングのページはこちらから⇒被爆80年、被爆の記憶を未来へ。長崎大学の貴重な歴史資料を守りたい
\「卒業生イマナニシテル!?」気になるあの人の今に迫る!/
今回は、”研究と遊び”に全力投球!恩師との忘れられない日々、そして”朝活サッカー”を楽しんだ理系の卒業生が登場。
研究室での“エモ日常”と、現在准教授として挑戦し続ける姿、どっちもまぶしい…!
読むと、あなたの学生時代も思わずよみがえるかも?
★インタビューはこちらから⇒卒業生イマナニシテル!?
今、「私も語れるかも」と思ったあなた。次はあなたの番です!
お電話でもメールでも!受け付けております!
★投稿はこちらから⇒投稿フォーム
\ピンセットが未来をつかんだ!?/
“サメ肌”構造で膜を傷つけずにつかむ、長大発「サメ肌鑷子(さめはだせっし)」が知財番付2024・将来性部門で銅賞を受賞!
外科医の経験を持つ永安学長のひらめきから、医工連携で誕生したこの逸品。
ちなみに…一般人も使えます。ここ、けっこう大事。
長大の生協にて、税込6,000円で絶賛販売中!
未来をつかむのは、ピンセットです。(本気)
開発者の永安学長(左)と山本副学長(右) 記念トロフィーとサメ肌鑷子
★詳細はこちらから!⇒長崎大学発、医療現場を革新する「サメ肌鑷子」が「知財番付2024」将来性部門 銅賞を受賞
\長大落語研究会、ついに100回記念やわた寄席開催!/
6月14日、長崎市チトセピアホールにて、長大落語研究会が100回目の寄席を開催!1973年から続く定期口演が、ついに大台突破!OBも現役も大集合で、約270人のお客さんを笑いの渦に巻き込みました。
そしてこの日、唯一の現役部員・麗し亭千春さん(環境科学部4年)が、紋付袴でトリを飾り、名作『死神』を熱演。笑いと怪しさが絶妙に混ざった、高座マジックが炸裂しました。
さらに、なんと…! 3年ぶりに新入部員が加入!落語の火、ちゃんと次につながってます。
「笑点しか知らない…」って人こそ、入口として完璧です。なにかの拍子に寄席のチラシ見かけたら、とりあえず行ってみて。案外ハマるかも。
テレビ長崎も取材に来てくれました!
★当日の様子はこちらから⇒【落語研究会】第100回やわた寄席を開催しました!
…と、落研だけじゃありません!
長大ではいろんなサークルが、それぞれの”好き”を全力で楽しんでる。
それぞれの青春、こっそりのぞけます。⇒長崎大学サークル応援サイト
\見逃し厳禁!気になるイベント、まとめてチェック!/
◆7月11日(金)12:10~12:50
「司法を通して社会の多様性にふれる~主に刑事裁判官としての経験を中心として~」
講師:長崎地方裁判所 太田 寅彦 裁判官
@長崎大学文教キャンパス
教養教育講義棟3階 G-3A講義室
※事前申込は不要
詳細はこちら:司法を通して社会の多様性にふれる~主に刑事裁判官としての経験を中心として~長崎大学多文化社会学部 一般公開ランチセミナー
◆7月14日(月)14:10~16:20
「医学部原爆復興80周年記念講演会」
@出島メッセ長崎 会議室101-A・B
※事前申込み不要
基調講演:長崎大学名誉教授 朝長 万左男
詳細はこちら:原爆復興80周年記念事業
◆7月24日(木)16:30~18:00
「長崎・チョルノービリから福島を知る」
講演者:高村 昇(長崎大学原爆後障害医療研究所教授/福島大学環境放射能研究所副所長/東日本大震災・原子力災害伝承館館長)
@オンライン(ZOOM)
詳細はこちら:グローバルリスク研究センター×北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターコラボ企画 第6弾 SRCW/CGR 実社会のための共創セミナー『長崎・チョルノービリから福島を知る』
◆7月25日(金)16:30~18:10
戦後・被爆80周年企画 講演「長崎、長崎の曼荼羅よ」
@長崎大学文教キャンパス グローバル教育棟スカイホール
※事前申込不要
司会・朗読:橋場 紀子(長崎大学多文化社会学研究科)
講 演 :金 光子(在韓被ばく詩人(釜山在住))
詳細はこちら:「長崎、長崎の曼荼羅よ」
今月も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
もうすぐくる七夕には、みんなで世界平和と週休3日制、そして宝くじの高額当選を祈りましょう!願いが叶ったよの報告待ってます!
来月もどうぞお楽しみに!
◆メールマガジンの配信停止を希望される方は、下記URLより解除登録を行って下さい。
https://a07.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=553&g=12&f=25&fa_code=8f3a96cec7641728b2ed5fbd9b1b5ce6
◆配信先の変更を希望される方は、下記URLより登録を行って下さい。
https://a07.hm-f.jp/index.php?action=M1&a=553&f=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□Copyright(C)2025 長崎大学政策企画部渉外課
□■〒852-8521 長崎県長崎市文教町1-14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0コメント